37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2021-09-16 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

吹上小学校の子どもの通学路として伊藤委員が言ったところは色はついてませんが、同じ一中の前のところの歩道道路側にはたしか茶色い色が塗っていて視覚的に効果的だと思いますし、ポールの名前は正式には分かりませんが、柔らかいぼよよーんというポールもあります。非常に効果的だなと思っております。  

八戸市議会 2021-06-11 令和 3年 6月 スポーツ文化施設建設運営特別委員会-06月11日-01号

もともと今現況として歩道がないといいますか、非常に歩きにくい状況になっていますので、どちらかというと美術館建物がセットバックして、広く道路側のほうを取っておりまして、美術館敷地歩道のように歩いていただくようなイメージで考えてございますので、歩行者についても雰囲気が道路と合うように配慮していただきます。

八戸市議会 2021-03-17 令和 3年 3月 総務協議会-03月17日-01号

当然これ広場内に車等を乗り入れできますので、乗り入れできる場所はあるのですけれども、道路側のほうに縁石があって、どこからでも車は入れないようになっていて、一部開口というか、入るところだけが切り下げられていて、そこから入れるような構造で考えてございます。 ◆伊藤 委員 これはどの車でも入れるというわけではないですよね。

八戸市議会 2020-02-20 令和 2年 2月 建設協議会-02月20日-01号

当初の計画では、平面図左側変更前のとおり、A1橋台では、長さ9.5メートルから14.5メートルの鋼矢板を計104枚、A2橋台では、長さ9.5メートルの鋼矢板を計106枚打設し、道路側を除く3方向に鋼矢板土どめを設置して掘削作業を行うため、道路側掘削範囲が広くなり、車や歩行者通行する通行帯を設置しておりませんでしたが、沿線住民隣接ゴルフ場利用者通行を確保する必要が生じ、平面図、右側の変更

十和田市議会 2018-11-20 11月20日-一般質問-03号

あの商店街の場合、道路側が店舗で、その奥で暮らしているケースが大半です。道路側を貸す場合、トイレ水道など、水回りを整備する必要がありますが、往々にしてこの費用がネックになります。最低限の水回りを市が整備してくれれば、月々の家賃や水道光熱費議員が払います。市民議員が気軽に交流できる場があれば、人が集まり、人の動きがよくなります。

八戸市議会 2018-09-19 平成30年 9月 観光振興特別委員会-09月19日-01号

また、露店を会場内に設けると、露店に並ぶ来場客が出入り口をふさいでしまうという可能性があるとのことから、今回は露店道路側に出すことにしたところでございます。  以上で1、各まつりの実績についての説明を終わります。 ○三浦 委員長 ただいまの説明について御質問ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○三浦 委員長 ないようですので、ただいまの説明については終わります。  

八戸市議会 2018-07-20 平成30年 7月 民生協議会-07月20日-01号

類家一丁目の住宅で傷病者が発生いたしまして、ドクターカー要請に基づき出動したところ、救急現場近隣の狭い道路、1車線分道路でございましたが、そこに進入し、道幅が非常に狭かったため戻ろうとして後退をしたところ、縁石よりも道路側に立っていた電柱に対して同車両左側の前の側面部が接触して破損をしたものでございます。

八戸市議会 2018-03-15 平成30年 3月 予算特別委員会-03月15日-04号

そういう中で、この意見を言われた方は、やはり寒い時期なんかはあそこなどは全く使われないし、しかも、面しているほうが道路側ですから、そうすると、交通的なことも考えたら余り空気がよろしくない。テラスの考え方はそうではなくて、例えば庭をつくって庭のほうを向いているのだったら、またそういう景観上よろしいのかと思いますけれども、そういう御意見もあって、これは同感だと思いました。  

八戸市議会 2017-12-12 平成29年12月 定例会-12月12日-03号

もし歩行者青信号点滅中に横断歩道内に人がいれば点滅を延長する歩行者感知、また車が来なくなれば道路側を赤にして歩行者側を直ちに青にする直進車両感知などの人に優しい機能の信号機であるとのことでありました。  なぜ私ははっち、マチニワ間に、この歩行者優先システムの導入を提案するのかといえば、その横断者が多いということばかりではなく、八戸市の表通りの道路状況に特徴があるからです。

弘前市議会 2017-12-07 平成29年第4回定例会(第4号12月 7日)

財務部長熊谷幸一) ただいま御提案のあった件でございますけれども、平場の道路側駐車場場所トイレを設置するということでございます。スペースの関係、それから経費の関係、さまざま考えなければならないことがいっぱいあると思いますけれども、今の御提案については検討させていただきたいと思います。 ○副議長(小山内 司議員) 蒔苗議員。 ○6番(蒔苗博英議員) 検討してやっていただきたいと思います。

八戸市議会 2017-03-07 平成29年 3月 予算特別委員会-03月07日-02号

ということは、結局、施設の中も道路側のほうから見ると、多分海側のほうに向かって流れてくると思うのです。今、中里水産事務所所長からの内容を聞くと、勾配岸壁のほうが高くなっていて云々ということになると、結局、ちょうど開放型の施設岸壁の間に側溝があって、それが排水処理されている。勾配は何%ぐらいなのか、その辺も教えてください。 ◎中里 水産事務所所長 お答え申し上げます。  

弘前市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第3号12月 7日)

今後はこれまでの指導により、建物圧迫感を軽減させるための道路側への植栽、門扉の設置を事業者が行うこととしております。  また、去る11月11日に開催した弘前市伝統的建造物群保存地区審議会において、今回の事案を報告し、審議委員からも一定の理解をいただいたところであります。  (3)今後の市の考えについてでございます。  

弘前市議会 2016-09-07 平成28年第3回定例会(第3号 9月 7日)

保存地区ということで、地区住民建物建築の制限、形状や色彩、また道路側植栽を施すなどの景観保全を市から求められ、その指導に従ってきた地区です。  それがことし、地区内に福祉施設が建てられました。このことは、これまで長い間、住民保存協力を求めてきた地区の現状を変更することになり、住民にとっては、どうしてあの場所に許可を出したのかとの声が寄せられています。  

八戸市議会 2015-08-21 平成27年 8月 民生協議会-08月21日-01号

それは敷地が2000平米ございますので、道路側水路側に土どめしてありますが、そちら側はちょっと余り余幅がないものですから、そちら側に鋼矢板を打たせていただきまして、残りのほうはのりと土のうで対応したということで、実際は半分だけ処置をさせていただいたという形でございます。  ですので、そういった形であるということを御理解いただければと思います。よろしくお願いします。

弘前市議会 2013-11-01 平成25年第1回臨時会(第1号11月 1日)

現在ですが、崖地に近い3世帯については、引っ越し等をいたしまして避難しておりますが、道路側の2世帯については、再三こちらのほうで注意喚起指示はしておりますが、避難はしていないという状況にあります。  それで、西茂森地区避難指示に伴う避難所でございますが、市庁舎のほうと茂森新町公民館の2カ所のほうを開設いたしました。

十和田市議会 2013-09-11 09月11日-一般質問-03号

もう一点は、胸像の顔が道路側から見えるように、東を向くようにしてほしいという3点です。これに対して当局の考えをお聞かせください。  次に、一般行政についてのごみ回収対策についてお伺いします。今各町内会ごみ回収に対する苦情が多いと聞いていますが、分別ごみ収集不適切シール、黄色のを張られた残存ごみ袋の処理はどのようにしているかお知らせください。

十和田市議会 2013-03-07 03月07日-一般質問-02号

できるだけ道路側に設置して、通行車両の方々にもよく見えるところに設置してほしいと、これは要望しておきます。  次に、(仮称)市民交流プラザについてですが、先ほどの答弁にもありましたが、障害者向け就労支援の点でも、ぜひ月1回程度でも構わないのでハローワーク等に呼びかけ、就労支援の研修や講習会などを実施していただきたいと、これも要望しておきます。  

八戸市議会 2012-04-20 平成24年 4月 総務協議会-04月20日-01号

施工不良が発見されました建物は、道路側①、オレンジ色に着色してある部分でございます。昭和43年3月建設の鉄骨造平家建て440平米の建物でございます。  2番目の施工不良等箇所確認までの経緯でございますが、校舎①棟は、平成21年度に実施した耐震診断により耐震補強が妥当との結果から耐震補強工事を実施しております。

八戸市議会 2012-03-16 平成24年 3月 予算特別委員会−03月16日-05号

そういう中で御理解を得るためにいろいろ御説明に伺ったのですが、やはり道路側のほうをマイカーの駐車場にして、奥のほうに住まいを建て直した方もおられて、車などの出入りがなかなか大変だということもおっしゃっておりました。また、中には御理解を示して何度か御説明して、よろしいですよというお話を受けた方もおりますが、やはりそういう土地形状の絡みもございまして、先ほど言いましたように間口2間半だと約5メートル。

  • 1
  • 2